20230908

 ここを通りかかるたび、「『深志』はドラゴンと読むに違いない」と思っている。松本ドラゴン高校。深(おお)志(とかげ)かもしれない。なぜマンションに爬虫類の名前をつけているのかは分からないながら。

 コモドオオトカゲのKomodoは島の名前で、この建物のComodoはイタリア語で「お気楽な」という意味らしい。お気楽おおとかげ。

20230902

 地区の子どもに「どうして夏にはスイカがあるのか」と聞かれたが、「どうして」というのは答えづらい。と、当人からは「私は夏だからシャーベットみたいになっているからだと思う」との言。「じゃあ冬は」と問うと、「融けていると思う」(氷みたいに固まっているのではないらしい)。なるほど、道理で冬には見かけないはずである。

 私は「冬になったら凍るから硬くなるのでは」と食い下がったが、どうしても「融ける」という。これは、シャーベットが時間の経過とともに融けてしまうことから連想した結果で、夏のあとが冬と認識されているためであろう(温度変化による因果関係ではなくて、時間経過による変化だけが認識されている)。

 もしかすると我々がもっているスイカ像は、冷凍技術が発達し、庶民が夏に氷を食べられるようになってから(シャーベットに似せて)品種改良された結果であって、それ以前の果肉はプリンのような食感であったのかもしれない。また、スイカは冬になると融けてしまうが、原産地であるアフリカには日本のような冬はないので、年中スイカがとれる。

20230902

 パロディはよくないと思っているが、

顔を食べさせるのだけど、中身が本人にもわかっていない「おやきマン」

みたいなストーリーが頭に思い浮かんで離れないことがある。あんこだとばかり思っていたら、切り干し大根とか野沢菜が中身のことがある。

20230901

ニシザワ食彩館信大前店の駐車場を、裏の方の出入り口から出て左に曲がり、すぐに右に曲がると、Inadani Seesが見える。そこにいつも路線バスが停まっている。近寄るとバスではなくて駐輪場の屋根と支柱であることがわかるのだけど、それを「駐輪場だ」と認識するまでの束の間、そこには確かにバスがあるのだ。それが面白いので、最近そっちの道を通る。